Home » 採用情報

採用情報

共通

勤務時間 9:00~18:00(休憩60分)
給料 経験、能力等を考慮し当社規定により決定,試用期間3か月(同待遇)
昇給 有(業績等を勘案し原則として毎年6月)
賞与 有(業績等を勘案し原則として年2回)
休日 土曜日、日曜日、国民の祝日
年末、夏季・年始休暇
年次有給休暇:6ヶ月継続勤務後10日(詳細は就業規則による)
特別休暇(詳細は就業規則による)
保険・福利厚生 ・社会保険の加入状況:健康保険 厚生年金 
・雇用保険の適用:有
・その他の詳細については就業規則による。

製造部門責任者

仕事の内容 医療機器の生産(購買、生産管理、製造)のプロセスと体制構築
医療機器のサービス(修理、保守)のプロセスと体制構築
経験・資格等 【必須】
・医療機器の製造部門、または医療機器のサービス部門での実務経験
・部内をまとめる力量
・外部との交渉力
【歓迎】
・医療機器の製造部門のマネジメント経験
・医療機器のサービス部門のマネジメント経験
・製品設計や生産技術の経験
・医療機器に関する薬機法の理解、ISO13485、QMS省令の知識
・ISO13485、QMS省令などの査察経験
その他 【求める人物像】
・対人関係を円滑にでき、組織をマネジメントできる方。
・組織の変化に柔軟に対応でき、チャレンジ精神のある方。
・社内あるいは社外に対し、調整、折衝及び交渉が出来る方。
・職務に責任をもって遂行できる方。

技術職(メカニカルエンジニア)

仕事の内容 医療機器の機械設計
 BNCTシステムを構成する各ユニットの改良検討、図面作成、設計評価、製造・サービス移管などの機械設計業務を担っていただきます。外部サプライヤへ委託作成したものも含め、医療機器としての規格要件に準拠するため、品質管理基準に沿って設計品質を担保することが主なテーマです。
 本業務を通じて、医療機器の開発・設計分野に求められる規格や品質管理手順を学ぶことができる他、医療機器申請業務について経験することができます。
 また、外部サプライヤとの協働を通じて、プロジェクトマネジメントスキルも高めていくことができます。
経験・資格等 【必須】 製品、部品の開発・設計経験(5年以上)

【歓迎】
・5名以上の規模のプロジェクトマネジメント経験(2年以上)
・医療機器の開発経験や関連規格知識(IEC60601-1、ISO13485、ISO14971等)
・CAD等の開発ツール使用経験
・製品の企画から上市までの各段階、不具合対応等の経験

技術職(電気回路設計エンジニア)

仕事の内容 医療機器の電気回路設計
 BNCTシステムを構成する各ユニットのアナログ回路設計、各種制御回路設計、電気配線設計などハード設計に携わっていただきます。
また、医療機器としての規格要件に準拠するため、品質管理基準に沿って、仕様や評価のドキュメント作成にも従事していただきます。
経験・資格等 【必須】 高専卒、大卒以上/電気電子工学関連

【歓迎】 電気電子開発設計経験
・制御の基礎知識に基づいた電気電子回路設計
・PLCを使った機器設計
・各種機械(機械・機器・設備・ロボット)などの各種制御回路設計
・設計から試験までの一連の電子機器開発

技術職(ソフトウェア開発)

仕事の内容 医療機器制御ソフトウェアの開発
具体的にはBNCTシステムにおける制御ソフトウェアの要求仕様書の作成、ソフト設計、検証業務までの一連の業務に携わっていただきます。
また、医療機器としての規格要件に準拠するため、品質管理基準に沿って、仕様や評価のドキュメント作成にも従事していただきます。
経験・資格等 【必須】 高専卒、大卒以上/電気電子工学関連
【歓迎】 電気電子開発設計経験
・制御の基礎知識に基づいた電気電子回路設計
・PLCを使った機器設計
・各種機械(機械・機器・設備・ロボット)などの各種制御回路設計
・設計から試験までの一連の電子機器開発

技術職(システムデザイナー)

仕事の内容 機能分割された複数のユニットから構成されたBNCTシステムの構成を整理し、ブロックダイヤグラムや、部品リスト、インスタレーション、保守資料など、幅広いシステムデザイン関連ドキュメントの製作およびシステム性能評価を担当していただきます。
また、医療機器としての規格要件に準拠するため、品質管理基準に沿って仕様や評価のドキュメント作成にも従事していただきます。
経験・資格等 【必須】 高専卒、大卒以上/電気電子工学関連

【歓迎】 電気電子開発設計経験
・制御の基礎知識に基づいた電気電子回路設計
・システム機器開発
・プロジェクトマネージメント経験
・設計から試験までの一連の機器開発

採用情報
採用情報

ページトップへ